すでに何度か霜が降り、氷点下も記録しているのにまだ幾つかのバラの花が咲いています。
ブルームーン
ブルームーン
グラミスキャッスル
ちょっと見せたくない姿かもしれないけれど3つも一緒に咲くなんて春先でも珍しいので・・・クリムソングローリー
たか~いいところで咲いてます。クリムソングローリー
アイスバーグ
ムタビリス
ピンぼけになっちゃった。
クイーンエリザベス
フラッシュがでてしまって色が悪いですが、相変わらず元気です。
ヴィルゴ
なんだかくちなしの花に似て。
さて、ここからは今からがシーズンのローズですよぉ。
はいクリスマスローズ(ニゲル)です。
とは言ってもなかなかクリスマスには咲きませんが開花株を買ったので。^^
今まではこのあたりでは容易に手に入りませんでした。
1ヶ月ほど前にガーデンセンターで約1000円で開花株を買いました。今までは3000円ぐらいが当たり前でした。
そして数日後、スーパーで小さなポットでの開花株(約500円)に出会い感動でした。
やっとこの辺りでも人気がでてきたのでしょう。
すぐふた鉢連れ帰りましたが今思えばもっと買っておけばよかったと。
こちらは地植えの数年前に北イタリアで買ったニゲル、まだつぼみも見当たりません。
エリックスミシー
これは開花は新年になってからですが、咲いたら有に2ヶ月は持ちます。
しかも私は植えっぱなしで何の手入れもしないのにもう何年も毎年たくさんの花をつけてくれます。
鑑賞するには鉢植えのほうが良いのでしょうが、地植えだから放任主義でも大丈夫なのでしょうね。
花盛り
今日は40枚の写真を載せます。(笑)
2,3抽出して残りはギャラリーにしておきますね。
メカルドニア(Mecardonia)昨年迎えたのですがその時には名前がわからず紹介していなかったと思います。
一年草と聞いていましたがこの冬が暖冬だったせいかご覧のように元気にたわわに黄色い小さな花が咲いています。
冬場ニャンズが昼寝場所にしていたにもかかわらず❢(笑)
そこで、ネコ対策にご覧のように周囲に貝殻を並べたり中ほどに串をいっぱい刺してみたりしましたが、一向に効き目がなく仕方なく上にカゴをかぶせていたのですよ。
で、最近わんニャンのしつけ用スプレーを買ったのでそれを鉢の周囲に噴射したせいかまだ今年は犠牲になっていません。
あまりに可愛いので昨日また一鉢買ってきました。^^
こちらも昨年迎えたジャーマンアイリス。
買った時は普通のショウブのような感じがしたので買ったのですが、よく見るとジャーマン・アイリスですね。ジャーマンアイリスにはやたらとけばけばしい色合いのがありますが、これくらいの色なら我慢できますね。我が家には真っ白しかなかったので少しアクセントになるでしょう。どんどん増えているのでそのうち庭におろします。白い仲間達の間に。^^
クレマチス、ハーグレー・ハイブリッド(Hargley Hybrid)はすでに何年か経っていますが余り紹介した覚えがないので。
というのも昨年までは少し裏手に置いていたので「ああ、咲いてるなぁ」で終わっていました。(汗)
もうすぐ新人さんも咲き始めるのでまた紹介しますねー。
では、バラを中心に今咲いている花達ギャラリーにしておきますのでワンクリックで大きくしてみてください。
(まだいささか写真が暗いですが、もう少し時間をください、勉強します。)
今年もだまされた
毎年、春の衣替えをした途端に寒さがぶり返します。
ずっといいお天気で、一日袖なしのウエアでゴルフをしたら肩が真っ赤に焼けてしまったほどなのにここ数日の雨模様、寒さも一緒に戻ってきました。
Fiuggiでは最低気温マイナス1度の予報がでているほどです。
今日4月25日はイタリアの第2次世界大戦の終戦記念日、(こちらではナチから開放されたので解放記念日と呼んでいますが、)でお休みなので今日もコンペがありましたがあまりの雨に途中で中止になりました。
普通は結構ひどい雨でも雷がならないかぎり続行するのですが、昨日も大雨の中コンペがあって2日続いて流石に水はけの良い我がゴルフ場もグリーンが水たまりになってしまってプレー出来ない状態だったのです。
今、我が家の上空は青空が広がっていますが、明日の天気予報もあまり芳しくありません。我が家では再びペレットストーブが活躍しています。
一旦薄着になるとなかなかもとに戻すのに抵抗があるので重ね着よりは暖房に頼っている感じです。(笑)
焦って新苗を買いに行かなくてよかったぁとホッとしています。^^
でも、すでに開花したバラを中心に少し写真を貼り付けますね。
スパニッシュ・ビューティーは今年は随分と花数が少ないです。そろそろ土の完全な替え時ですかね。大きな鉢なので安心しておりましたが・・・
オールド・ブラッシュは今までで一番たくさん花をつけてくれています。
マリオンも昨年に比べるとまだ少ないですが、繰り返し開花するのでもう少し期待しています。
ヒューケラは昨秋株分けをしたので昨年より元気です。銅葉の方はいまいちですが・・・
ジプシーはかなり病んでいる様子。でも、色合いは健在です。
いつ見ても美しいジー^^
ブルームーンはまだこの一輪だけなのです。他に蕾も見えなくて・・・
その分、パープル系ではワルツタイムの調子が良さそうです。開花はまだ先になりそうですが、今までになく葉が沢山茂っています。(ここには写真はありません)
ピンクのバラたち
ここ数年の心の支えになってくれているバラの一つかと思います。
私の手入れが悪いのが一番の原因ですが、なかなかうまく咲いてくれなかったり伸びなかったり細っこ買ったり・・・いろいろと心配させてくれるバラが多いのですが、このオールド・ブラッシュ・チャイナは安心していられます。
昨秋、ニャンズに鉢を落とされて暫くの間ほぼ根が露出していた時にも「あ、大丈夫よ、気にしないで。」という感じで乗り切ってくれました。(汗)
ハマナシ(ハマナス)によく似たスカブローザ、今の時期が一番元気です。暑さが苦手のバラなのかも?
バラにも劣らない可憐なアザレア。先日よりかなり満開になりました。
先日ご紹介したツバキも白でしたがこちらの白はご覧のように花びらに特徴があります。中のほうがコロンとして可愛いです。
何故か写真が暗くなってしまって・・・デジイチの扱いをすっかり忘れてしまいました。オートマで撮っているのでそこそこの明るさになるはずなんですが・・・?
こんな具合に花達は元気なのですが、私のアレルギーちょっとひどいです。雑草が伸びているのに怖くて草刈りができないでいます。怠ける理由にしているのかどうか本人にもわからない状態で。(笑)
ネットへの接続も相変わらずです。機嫌のいい時を見計らってアップしています。トホホ
咲いた さいた
他のチューリップの球根、みんな赤でした。(笑)
球根が芽を出す前に鉢が寂しいので植えこんだパンジーもぎゅうぎゅう詰めで咲いてます。
先日咲き始めたばかりのところをご紹介したオレンジ・ジョイすでにこんなです。
小ぶりだけれどオールドローズのようでしょう?
一重のバラ?いえいえイチゴです。(バレバレですね・(笑)
スーパーではかなり前からイチゴを見かけますが我が家のが採れるまで買いませんよぉ。だって味がぜんぜん違うんですから。
今年は完全に土を入れ替えたので来季に期待かな?とにかく寒中もずっと戸外で過ごす元気なアザレアです。
真っ白なツバキがうちには2株あります。
こちらのほうが花弁が多いかな?
ただし、園芸センターの方に鉢植えのツバキには酸性土が必要だと言われて植え替えたけれど、これまで元気だったのになんだか急に黄色い葉が増えてきて???です。
オールド・ブラッシュ・チャイナがすでに3つ咲いていました。
そういえばここ数年、スパニッシュ・ビューティーを追い越して一番乗りしていたようにも思います。そして晩秋最後まで頑張ってくれるのですからありがたいバラです。
フジはほぼ例年通りでしょうか?この後2,3回繰り返し咲いてくれます。
みんなみんな ありがとう