昨年もこの宝くじの写真を撮っているのでご紹介したのかもしれませんが、今過去記事を見ても見当たらないので写真だけ撮っておはこにしたのかどうか???
とにかく、日本に年末ジャンボ宝くじがあるようにここイタリアにも「ロッテリアイタリア2016」がありまして、くじ運が悪いことはすでに若い頃から承知なので普段はあまり宝くじを買わないのですが、まぁ年に一回くらいはいいじゃないかと買ってみることがあります。
今年はすっかり忘れていて、気がついたときには近所のタバコ屋さんではもう売り切れでした。たまたま隣町のショッピングセンターに行ったときに思い出して一枚だけ買ってみました。
一枚5ユーロですから600円ほどでしょうか?それをたった一枚買うんですからねぇ。(笑)
で、当然の如くハズレでした。
はずれだと知ったのは今日です。
1月6日にはゴールデンタイムにこのあたりが発表されるテレビ番組があるのですが、国家放送で面白くない番組なので見たことはありません。一言馬鹿げた番組なのです。
で、今日思い出してネットで調べたのですが、数年前までは(去年まで???)ネット上にズラッと番号が並んでいてそれと照らし合わせるのでしたが今回は入力枠があってシリーズの文字と番号を入れると即座に 「残念でした、外れです!」みたいなメッセージが出て終わりでした。
今までなら一等の6億円余りは無理でももしかしたら数百万円?数万円?と多少のワクワク感を味わいながら番号探しで数分楽しめたのに今回はわずか数秒でおしまい。あ~あ
宝くじは三部になっていて普通の当たりと真ん中はテレビ番組との連携で、最後がGratta e vinciと言って、カードをコインなどでこすると絵や数字が出てきて色んな形がありますが、今回のは2つ同じシンボルが出ると当たり、そのあたり額は更に右側に記載されているもの。ということで私は5ユーロ当たりました。おそらくこの5ユーロはみんなに当たるんじゃないかなぁ?それとも私は運が良かったの?(笑)
ということで差し引きゼロで数秒間、いえいえ買った瞬間からなら数日間遊べました。
この券は買ったところまで行かなくても近くのタバコ屋さんで引き換えてくれるそうなのでもう一枚削って当たり?擦ってあたり?を買うことにしましょう。^^
2016年の我が家の10大ニュース
いつもコメントくださる加藤さんのblogで年末に2016年の復習と新年に向けての予習の意味で10大ニュースを振り返っておられたので真似てみました。
すでにメルマガでも紹介しておりますので重複する方が多いでしょうが・・・
友人のすすめに昨年の10大ニュースを真剣に振り返ってみるというのがあり、挑戦してみました。
でも、いざ思い出そうとしてもなかなかでてこないものです。
幸いblogにポツポツと日々の出来事を綴っているので自分で書いたものを振り返りながら選んでみました。
正直に言えば昨年の我が家の出来事は息子のバイク事故があまりに大きくてその他のことは霞んでしまっておりますが、
楽しいこともあったのでここで振り返ってみようと思います。
まず、我が家の10大ニュース
1位: 言わずもがな息子のバイク事故
8月23日に起こった事故がまだ尾を引いていますが、息子の日常生活には支障がないところまで回復したので神様に感謝です。
2位: カティア家族との20年ぶりの再会
息子が小さかった頃に面倒を見てくれていたポーランド人のカティアとそのご家族となんと20年ぶりにローマで再会でき、
お互いが元気でいられたことやネットのお陰で再会できたことなどに感謝しながら楽しい夕餉を過ごしました。
3位: 息子の帰国
2年11ヶ月ぶりに息子がアムステルダムから引き上げて来ました。また行くかもしれないけれど(笑)一応帰国としておきましょう。
4位: Hanaの死
14年と2ヶ月ほど一緒に暮らしてきたHana(マレンマという牧羊犬)Kenと同じようにあっけない死でした。
今でも庭に出ると彼女の姿を探してしまうことがありますが、長年の病気から開放されたのだろうと思うことにしています。
5位: テレビ更新
何の前触れもなしに突如故障してしまったテレビを10年ぶりくらいに買い替え、今時のテレビの進化にびっくり。
6位: KIWI全滅
とっても悲しいことでした。昨年はKIWIが沢山の実をつけてくれて友人たちにもおすそ分けしましたが、
我が家でも長いこと毎朝賞味できたので今年も!と期待していたのですが収穫期を逸してしまい、
本当に5個ぐらいしか食べることができず残念でなりません。完熟を待ちずぎて霜にあたって落ちてしまったようです。
友人の話では今年はそもそもKIWIのなりは良くなかったということですが・・・
7位: 4回目の社員昼食会。
Paoloの会社の面々が全員集合しての昼食会も今年で4回目。
コラボしてくださっている方々やそのご家族を招いての賑やかな昼食会、
こういう機会が持てることの幸運を忘れないようにしたいです。
8位: 静脈瘤の施術
30年近く静脈瘤に悩まされていました。右脚はすでに25年ほど前に手術して取り除いたのですが、
左脚を放置していて痛みがひどくなってきたし見た目も悪いので思い切りました。
前回とは違って化学療法で切開手術はありませんでした。
9位: サーバーの不具合
3月の終わりごろから1ヶ月以上も借りているサーバーの内部での更新作業で運悪く不具合に見舞われ
あまり詳しくない私には原因の追求をして、目星をつけたことをサーバーに問題提起して対処の方法を伺い・・・
というような作業に連夜悩まされました。諦めてサーバーそのものの乗り換えを考え始めた頃ウソのように改善されました。
10位: Vodafoneの不具合
我が家では今現在Vodafoneという無線通信サービスを利用しています。
イタリアで大手といえば TIM, Tre, Wind, FastwebそしてVodafoneといったところでしょうか?
過当競争で毎日のように勧誘の電話が入りますがここ2年ほど、Vodafoneを利用しています。
ところが・・・接続の速度が遅いのですよぉ。
まだ光がないのは彼らのせいではないのですが、ADSLでもものすごく遅くてページの更新ができないこともしばしば。
日本では信じられないことでしょうがまだ我が家はこういう状況で毎日イライラしています。
今年中に解決の目処は立っておりません。また次回も10大ニュースに登場するかも?
次に私個人の10大ニュース
1位: 息子の介護
やっぱりこれが一番にでてきます。退院後の数週間はつらい時期を過ごしましたが、今はこうして話せることに感謝。
2位: 髪を切った
15年位ずっと伸ばしていた髪の毛を切りました。息子のことで何か踏ん切りをつけたかったのです。
3位: Hanaの死
上にも書きましたがやはり私自身が看病していたのでここでもあげておきます。
息子の帰りを待ちきれずに行ってしまったことが残念な反面、最後の姿を見なかったので息子の中では綺麗なままの思い出が残っていることでしょう。
4位: 静脈瘤の施術
これも上に書いたのと同じですが、家族にもそれなりの心配をかけましたがやはり私個人のことなので。
5位: ゴルフカートを電動式に
笑われそうですが、ゴルフを初めて6年目にして電動式カートに切り替えたことは私自身には大きなニュースです。
元気な限り手引のカートでラウンドしようと思っていたのですが、やっぱり電動式は楽ちんです。
自分の年と体力を認めないとね。(笑)
6位: サーバーの不具合
前出、よく根気が続いたと思います。(笑)
7位: Sabellico コーチにつく
これもゴルフ関連ですが、今の私にはとっても大事なことでして・・・
我がゴルフクラブ専属のコーチ二人にも教わりましたが、数年前に他のゴルフ場でのゴルフクリニックで出会ったSabellico コーチの印象がとても良くて、その彼ににレッスンを受けられるチャンスが巡ってきたので即実行。
効果があったように思います。^^
8位: 3台目スマホ
61回目の誕生日に家族に贈ってもらった3代目のスマホ。
以前のは容量が小さかったのでいろんな便利なアプリをインストールすることができず、
家族とのコミュニケーションにもいささか問題ありだったのが解決しました。
ゲームもできて大満足。
9位: レッカー車体験
夏のある日、海からの帰り道で車が故障して生まれて初めてレッカー車に同乗して帰宅という事件が起こりました。
友人とそのお孫さんが一緒だったので申し訳ない思いをしましたが彼女たちが先に迎えの車で帰ってからは大きなダンプカーにのって結構楽しかった私です。^^
10位: クリスマスローズ
このあたりでは手に入りにくかったクリスマスローズが今年は2箇所で出会いがあって一気に3株増えました。
ガーデニング関係のニュースはKIWIとこれだけですが、ことしはもっとメルマガでも報告できるようにと思っています。
あ、いけない。守れそうにない約束はしないつもりだったのに・・・
さぁ、来年は、あるいは今年の終わりにはどんな報告ができるでしょうかねぇ?
文字にしてみると自分自身の中でもちょっと整理できた気がします。
もちろん文字にしただけではなく、向上できるところはそれに向けて努力をし、マイナスな事は繰り返さないように願い、できるだけ楽しくやっていきたいと思います。
皆様方にとっても本年が今まで以上に素晴らしい年になりますように心からお祈りしています。
以上ですが、昨夜悲しいことが起こりました。
ご近所の家が火事にあって全焼したのです。
夜遅くのことでしたからまだ原因も何も知りませんが、PaoloがこれからBarに行けばきっと何かの情報がえられるでしょう。
石造りの家(だと思います)なのにごうごうと燃え続け、遅くまで消防車や救急車らしきサイレンが鳴っていました。
***追記: やはり石ではなく木造家屋だったそうです。家の門を作ってくれた職人さんの家だったそうで私はあったことがありませんがPaoloは知っているそうです。***
我が家でまず発見したのが息子で我々に緊急の電話を入れるように言って彼はすぐに飛び出していきましたが、すでに消防自動車が2台来て散水していたとかで帰ってきました。他人の難儀を見て後先顧みず飛び出していった息子を頼もしく思いました。
数百メートル離れているとはいえ、間には他の家がない言ってみればお隣の家事でとても驚いたとともに新年を迎えたばかりのこの時期にすべてを失ってしまった方々(お顔も存じ上げない方々ですが)のことを思うとなかなか寝付けませんでした。
そのご家族の2017年の一番のニュースがこの火事になることは必然でお気の毒なことです。
晴天厳寒
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします。
冬場は雨の多いイタリアですが、この冬は乾燥気味です。
ご覧のようにこんなに寒いのに山には雪がありません。
以前ご紹介した初冠雪の雪も溶けてしまってずいぶんになります。
でも、お天気がいいのは気持ちがいいです。
これから庭の鉢植えの花たちに水やりです。冬場はほとんどその必要が無いのですが、クリスマスローズが首をたれているので・・・
* 昨日の記事に画像を追加しておきましたぁ。
借り物でスタート
Topの新年の挨拶カードはPaoloが自分の会社用に作ったものを勝手に拝借。
どうも私が自分で作っていると間に合いそうにもなかったから。(汗・汗)
そして、Paoloがフォントから何から手作業でこういうものを作るのも、もしかしたらこれが最後かもしれないから皆様にも見ていただきたくて。
息子が新しいHPを手がけていて、今までの手作り感が満載のものからうんとスマートなものに様変わりしているようでそれは時代の流れに沿った当然の出来事で歓迎しているし、息子のやる気にも賞賛を送っている私です。
ただ、1980年代の末期から、つまりWindowsが出てくる前からPCと付き合い、(きっかけは私が日本製のワープロを導入したことなんだけれど)すぐにインターネットで自分のサイトを作って仕事をしてきた彼には今でも自分の作り方に自信があるし、これからだってずっとやっていきたいみたいだけれど、やっぱりそのことばかりに集中しているわけではないから進歩の早いIT会ではどうしても後手に回ってしまうのですよね。
息子の助言に耳を傾けたものの、Paolo自身の中でなかなか折り合いがつかないままこの秋は過ぎていきました。
でも、なんとなく時代の流れとお客様方からの声と息子の実際に作ったサイトの提示でなんとなくこの仕事は息子やほかの若者たちに譲りそうな雰囲気です。
そんな中クリスマス用に作ったカードに使ったフォントを一文字ずつフォトショップで工夫して何日もかけて作ったのを息子から「そういうフォントがすでに存在するんだよ。」と聞かされて 「うーん」
きっとどっと疲れがでたことでしょう。
私はそういう二人のやり取りを近からず遠からず見守っていますが2017年の年の瀬にPaoloがまた何日もかけてクリスマスカードを作ることはないんじゃないかなぁ、などと思っているところです。
さて、日本はすでにお正月。
年越しそばもとっくに食べ終えてそろそろお休みでしょうね。
そしてもう数時間もすれば美味しいおせちやお雑煮に舌鼓をうっておられることでしょう。
こちらはまだ夕方で、今夜の我が家のメニューは鳥と野菜のコンソメ、シュリンプ・カクテル、モッツァレッラ・ディ・ブファラ、スモーク・サーモン、ホタテのグリル、人参のグラッセ、ポテト・サラダ、プチ・トマト。
年が替わる頃にレンティッキエ(レンズ豆)のスープ?シチュー?でも、まだ何もテーブルには乗っかっておりません。(笑)
伊勢海老をはりこんだのに息子はローマへ友人たちとカウントダウンに、老夫婦だけでは盛り上がりません。冷凍庫に放り込んだので息子が帰ってきたら調理しましょう。
1月1日画像追加
この時期になると何故かサイトの更新がしたくなります。
プラットホームのワードプレスもどんどん進化していて私が使っているテンプレートはTwenty-eleven、最新のはTwenty-seventeenだそうで随分と遅れを取ったものです。
新しいのがいいとは限りませんがそろそろ更新時かな?と思っています。また、更新したらいろんなトラブルが表面化するかもしれませんがどうかご容赦を。
では今年も我が家のドタバタと私のゴルフライフとわんニャンや庭の様子そしてできればイタリア事情をご紹介していきますね。
どうぞよろしくお願いいたします。
メリークリスマス!
静かなクリスマスの朝です。
いいお天気であまり寒くもなく、いつものクリスマスらしくない陽気です。
ホワイトクリスマスもいいですが、この年になるとこういう陽気がありがたいです。
昨夜は家族三人だけの聖夜になりました。
もう息子も大きいので彼が小さかったときのような賑やかさはありませんが、それでも息子が私の作った料理を撮影してくれたり、食後の団欒の後、台所に戻って洗い物をしているとPaoloが労をねぎらってくれたり、私にとっては最高のクリスマスでした。
ただ一つ!
自分で自分が許せないのがリゾットを失敗してしまったこと。
毎年のようにスカンピのリゾットを作っているのに、今回は早めに作りすぎて柔らかくなりすぎて、しかも最初に使っていたフライパンでは溢れそうになったので途中でより大きなフライパンに移し替えたときに中身がぐちゃぐちゃになってしまって・・・
スカンピの頭や野菜で作ったブロードがとっても美味しかったので味はいいんだけれど食感がねぇ。ああ、悔しい。牡蠣を開けるのに手間取ってしまったからなぁ。来年はもっと段取りを考えないと。