Topの新年の挨拶カードはPaoloが自分の会社用に作ったものを勝手に拝借。
どうも私が自分で作っていると間に合いそうにもなかったから。(汗・汗)
そして、Paoloがフォントから何から手作業でこういうものを作るのも、もしかしたらこれが最後かもしれないから皆様にも見ていただきたくて。
息子が新しいHPを手がけていて、今までの手作り感が満載のものからうんとスマートなものに様変わりしているようでそれは時代の流れに沿った当然の出来事で歓迎しているし、息子のやる気にも賞賛を送っている私です。
ただ、1980年代の末期から、つまりWindowsが出てくる前からPCと付き合い、(きっかけは私が日本製のワープロを導入したことなんだけれど)すぐにインターネットで自分のサイトを作って仕事をしてきた彼には今でも自分の作り方に自信があるし、これからだってずっとやっていきたいみたいだけれど、やっぱりそのことばかりに集中しているわけではないから進歩の早いIT会ではどうしても後手に回ってしまうのですよね。
息子の助言に耳を傾けたものの、Paolo自身の中でなかなか折り合いがつかないままこの秋は過ぎていきました。
でも、なんとなく時代の流れとお客様方からの声と息子の実際に作ったサイトの提示でなんとなくこの仕事は息子やほかの若者たちに譲りそうな雰囲気です。
そんな中クリスマス用に作ったカードに使ったフォントを一文字ずつフォトショップで工夫して何日もかけて作ったのを息子から「そういうフォントがすでに存在するんだよ。」と聞かされて 「うーん」
きっとどっと疲れがでたことでしょう。
私はそういう二人のやり取りを近からず遠からず見守っていますが2017年の年の瀬にPaoloがまた何日もかけてクリスマスカードを作ることはないんじゃないかなぁ、などと思っているところです。
さて、日本はすでにお正月。
年越しそばもとっくに食べ終えてそろそろお休みでしょうね。
そしてもう数時間もすれば美味しいおせちやお雑煮に舌鼓をうっておられることでしょう。
こちらはまだ夕方で、今夜の我が家のメニューは鳥と野菜のコンソメ、シュリンプ・カクテル、モッツァレッラ・ディ・ブファラ、スモーク・サーモン、ホタテのグリル、人参のグラッセ、ポテト・サラダ、プチ・トマト。
年が替わる頃にレンティッキエ(レンズ豆)のスープ?シチュー?でも、まだ何もテーブルには乗っかっておりません。(笑)
伊勢海老をはりこんだのに息子はローマへ友人たちとカウントダウンに、老夫婦だけでは盛り上がりません。冷凍庫に放り込んだので息子が帰ってきたら調理しましょう。
1月1日画像追加
この時期になると何故かサイトの更新がしたくなります。
プラットホームのワードプレスもどんどん進化していて私が使っているテンプレートはTwenty-eleven、最新のはTwenty-seventeenだそうで随分と遅れを取ったものです。
新しいのがいいとは限りませんがそろそろ更新時かな?と思っています。また、更新したらいろんなトラブルが表面化するかもしれませんがどうかご容赦を。
では今年も我が家のドタバタと私のゴルフライフとわんニャンや庭の様子そしてできればイタリア事情をご紹介していきますね。
どうぞよろしくお願いいたします。
メリークリスマス!
静かなクリスマスの朝です。
いいお天気であまり寒くもなく、いつものクリスマスらしくない陽気です。
ホワイトクリスマスもいいですが、この年になるとこういう陽気がありがたいです。
昨夜は家族三人だけの聖夜になりました。
もう息子も大きいので彼が小さかったときのような賑やかさはありませんが、それでも息子が私の作った料理を撮影してくれたり、食後の団欒の後、台所に戻って洗い物をしているとPaoloが労をねぎらってくれたり、私にとっては最高のクリスマスでした。
ただ一つ!
自分で自分が許せないのがリゾットを失敗してしまったこと。
毎年のようにスカンピのリゾットを作っているのに、今回は早めに作りすぎて柔らかくなりすぎて、しかも最初に使っていたフライパンでは溢れそうになったので途中でより大きなフライパンに移し替えたときに中身がぐちゃぐちゃになってしまって・・・
スカンピの頭や野菜で作ったブロードがとっても美味しかったので味はいいんだけれど食感がねぇ。ああ、悔しい。牡蠣を開けるのに手間取ってしまったからなぁ。来年はもっと段取りを考えないと。
ちょっと北イタリアへ?
午後、2時前だったでしょうか?今日は10番ホールから回ったのでここ2番ホールに来てみたらこんな状態で・・・
ここは日陰なのでこれからの季節いつもだいたいこんな感じです。
同じく2番ホールのグリーンです。
こんなふうに見えているということはグリーンもフェアウエイもカチカチということで、ときにはアイアンが跳ね返ります。
グリーンに直接ボールが落ちたらどこに飛んで行くかわからない状態でテクニックもさることながら経験と頭が必要です。
5番ホールの池です。ときには氷に跳ね返ってグリーンにのってくれることもあります。(笑)
と、北イタリアへ遠征したわけではなくいつもの我がゴルフ場でした。
でも、真冬にこんなにきれいなスルーザグリーンが見られるところは日本にはないでしょう?
ローズ
すでに何度か霜が降り、氷点下も記録しているのにまだ幾つかのバラの花が咲いています。
ブルームーン
ブルームーン
グラミスキャッスル
ちょっと見せたくない姿かもしれないけれど3つも一緒に咲くなんて春先でも珍しいので・・・クリムソングローリー
たか~いいところで咲いてます。クリムソングローリー
アイスバーグ
ムタビリス
ピンぼけになっちゃった。
クイーンエリザベス
フラッシュがでてしまって色が悪いですが、相変わらず元気です。
ヴィルゴ
なんだかくちなしの花に似て。
さて、ここからは今からがシーズンのローズですよぉ。
はいクリスマスローズ(ニゲル)です。
とは言ってもなかなかクリスマスには咲きませんが開花株を買ったので。^^
今まではこのあたりでは容易に手に入りませんでした。
1ヶ月ほど前にガーデンセンターで約1000円で開花株を買いました。今までは3000円ぐらいが当たり前でした。
そして数日後、スーパーで小さなポットでの開花株(約500円)に出会い感動でした。
やっとこの辺りでも人気がでてきたのでしょう。
すぐふた鉢連れ帰りましたが今思えばもっと買っておけばよかったと。
こちらは地植えの数年前に北イタリアで買ったニゲル、まだつぼみも見当たりません。
エリックスミシー
これは開花は新年になってからですが、咲いたら有に2ヶ月は持ちます。
しかも私は植えっぱなしで何の手入れもしないのにもう何年も毎年たくさんの花をつけてくれます。
鑑賞するには鉢植えのほうが良いのでしょうが、地植えだから放任主義でも大丈夫なのでしょうね。
まねごと
きゃはは・・・
お寿司の真似事デーっす。
これは息子の翌日の昼食用。
ここにはお料理上手な方も来てくださるし、こちらでは材料も揃わないし、私は不器用だし、恥ずかしいのですがこのところ家族には好評なのでちょくちょくお寿司を作ります。
Paoloは歯が良くないのでタコもイカも細切れにして軍艦風に。
二階からおりてきた息子がパチリ。
この日の材料はイカ、タコ、鮭、キュウリ、厚焼き卵、エビ。
カニカマも用意していたのに忘れて使用せず。
最近マグロの切り身も出回るようになってまぁまぁそこそこのものは作れます。
私はタコを柔らかく茹でるのが下手なので一足1000円ぐらいするけれどすでに茹でた美味しいタコを奮発しました。もちろん一足しか買いませんよ。一足分がすでに輪切りになっていてパックで売っているので二切れを並べてノリで巻いてごまかしているのがわかったかな?(笑)
友人が海苔を持ってきてくれたり送ってくれたりするし、最近ミツカンの寿司用合わせ酢を近所のスーパーで見かけるようになったので味も安定しています。^^;
隣町にイタリア人向けのお寿司屋さんができて、そこのも美味しいと思っていたけれど、家族には私の作ったもののほうが好評だと知って最近はご無沙汰です。あはは・・・自己満足?